SDGs志向のカレー商品開発プロジェクト

本学デザイン学部の学生が参加している「SDGs志向のカレー商品開発プロジェクト」のメンバーが、2022年12月27日(火)に北九州市役所を訪問し、北橋市長にプロジェクトの進捗状況について報告しました。

SDGsカレープロジェクト

このプロジェクトは、型落ちのためフードロスにつながっているトマトを活用したカレー商品を開発し、市内の子ども食堂やスーパーマーケットに提供していくことを目標としています。参加しているのは、若松に本社を構える響灘菜園株式会社や、子ども食堂ネットワーク北九州をはじめとした企業・団体と大学となります。商品開発においては、九州栄養福祉大学のプロジェクトがカレーのレシピを開発し、西日本工業大学の学生プロジェクトが商品ストーリーおよびパッケージデザインの開発を行っています。発表会では、本学情報デザイン学科の学生たちが開発した商品名である「トマトの恩返しカレー」にまつわるストーリーや、制作中のパッケージデザインのラフ案に込めた思いを報告しました。

SDGsカレープロジェクト

参加した廣渡 新さん(情報デザイン学科3年・敬愛高等学校出身)は「このカレーは、いろんな関係者の思いが詰まった商品。その思いをどのように販売に結び付けていくべきなのかゼミ生全員で企画を練ってきた。その成果を発表できてよかった。」と述べ、デザインを担当した仲宗根 盛太さん(情報デザイン学科3年・浦添工業高等学校出身)は「初めてのパッケージデザインでいろいろと苦労したが、試作品づくりを重ねることでアイデアが具現化されていくプロセスを実践的に学ぶ機会となったことがうれしい。商品完成までまだ更なるブラッシュアップを続けていかなければならないが、23年春の販売開始に向けて頑張っていきたい。」と語りました。

SDGsカレープロジェクトSDGsカレープロジェクト

 

[プロジェクト参加学生/情報デザイン学科 梶谷ゼミ]

  • 阿部 巧さん(小倉東高等学校出身)
  • 石田 悠馬さん(サビエル高等学校出身)
  • 城代 稜平さん(小倉西高等学校出身)
  • 園田 篤崇さん(嘉穂東高等学校出身)
  • 仲宗根 盛太さん(浦添工業高等学校出身)
  • 廣渡 新さん(敬愛高等学校出身)
  • 藤田 凪人さん(野田学園高等学校出身)
  • 矢永 蓮さん(小倉東高等学校出身)