研究室



宇宙空間を再現した真空容器が設置された研究室で、先生と卒研生みんなで宇宙探査への夢を語り合っています。
「背景磁場可変型マイクロ波放電型イオンエンジンの製作」

小惑星探査機「はやぶさ」の主推進機にもなっているマイクロ波放電型イオンエンジンについて研究しています。5cm級の背景磁場可変型のイオンエンジンを製作し、真空容器の中で推進実験。さらなるイオンエンジンの点火性とイオン引き出し性能の向上を目指します。


ダンディな池田先生のもとに大学院生、卒研生合わせて20名以上集まった大所帯。研究室や美夜古工房はとてもにぎやかです。
「パワーエレクトロニクスを駆使した省エネモータや電気自動車の実証研究」

電力を自由に変換するパワーエレクトロニクス技術を利用したモーター制御を研究。小型電気自動車の充電1回あたりの走行距離を向上させる制御方法や、バッテリーの消費電力量を制御するために電気二重層キャパシタを利用する手法を、経済産業省の委託を受けて企業や他大学と共同で開発しています。
工学部
- 上條研究室|機械工学
生産加工分野における自動化・ロボット化に関する研究
- 鷹尾研究室|機械工学
背景磁場可変型マイクロ波放電型イオンエンジンの製作
- 高研究室|機械工学
CAD/CAE/CAM/金型に関する研究
- 瀬々研究室|機械工学
鉄鋼・機械材料の製造プロセスの高度化に関する研究
- 中島研究室
流体力学の活用による鉄鋼製造プロセスの効率化に関する研究
- 高橋研究室|機械工学
溶接・接合および表面改質の研究
- 荒巻研究室|機械工学
熱エネルギー変換システムの効率向上と計測システムに関する研究
- 石田研究室|機械工学
ロバスト設計技術の研究
- 松﨑研究室|機械工学
トポロジーを取り入れた図形教材の研究
- 古門研究室|機械工学
複数対象追跡(MOT)スキルに関する研究
- 富永研究室|機械工学
人間とロボットの共生社会に向けたマルチエージェントシステム
- 小田研究室|電気情報工学
静電気応用工学および電気流体力学(EHD)現象に関する研究
- 池田研究室|電気情報工学
パワーエレクトロニクスを駆使した省エネモータや電気自動車の実証研究
- 田代研究室|電気情報工学
青年教育の思想と実践をめぐる歴史
- 新澤研究室|電気情報工学
ソリトンセルオートマトンの解を導出する方法の研究
- 川崎研究室|電気情報工学
プラズマ殺菌・医療の研究
- 亀井研究室|電気情報工学
人工神経回路網工学による人工知能の具現化と応用
- 有田研究室|電気情報工学
半導体プロセスにおけるプラズマ加工の研究
- 武村研究室|電気情報工学
移動ロボットの開発・知能化
- 眞田研究室|電気情報工学
ロボットの開発や制御に関する研究
- 井上研究室|電気情報工学
音声信号処理(ブラインド信号分離)に関する研究
- 園田研究室|電気情報工学
機械知能化に向けた機構設計・解析・制御の研究
- 周研究室|土木工学
3DCGとGISを活用した景観再現と景観評価に関する研究
- 高見研究室|土木工学
流域を基盤としたまちづくりに関する研究
- 河野研究室|土木工学
都市交通計画と交通需要予測に関する研究
- 松下研究室|土木工学
省力化・省資源化を目指した消波構造物補強工法の開発と実用化
- 井上研究室|土木工学
数理的現象の実験的検証と工学への応用研究
デザイン学部
- 石垣研究室|建築学科
提案型設計競技の要項・講評に関する研究
- 船本研究室|建築
産業・建設廃棄物コンクリートの実用化における研究
- 古田研究室|建築
木造住宅制震構造標準化に関する研究
- 水野研究室|建築
東欧と日本の集落のネットワーク形成に関する史的研究
- 黒田研究室|建築
建築デザインと造形原理の関係性についての研究
- 三笠研究室|建築
集住のかたちの研究
- 新藤研究室|建築
建築物の振動時の居住性における研究
- 市川研究室|建築
鉄骨構造の耐震性評価に関する研究
- 長研究室|建築
エリアマネジメントに関する研究
- 辻井研究室|建築
基礎造形および建築基礎教育と性格特性に関する研究
- 羅研究室|建築
高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、もみ殻シリカの有効利用に関する研究
- 中島研究室|情報デザイン
人間科学に基づくデザインに関する研究
- 領木研究室|情報デザイン
プログラミング教育に関する研究
- 梶谷研究室|情報デザイン
地域活性化に関する研究
- 宝珠山研究室|情報デザイン
メディア表現/情報デザインに関する研究
- 趙研究室|情報デザイン
ビジュアライゼーションを用いた映像表現や技法に関する研究
- 浜地研究室|情報デザイン
造形によるコミュニケーションの可能性に関する研究
- 今中研究室|情報デザイン
情報科教育に関する教材開発に関する研究
- 竹中研究室|情報デザイン
財政学(ジェンダーと環境経済)に関する研究
研究最前線
研究最前線最前線の研究を行っている西工大の教授陣が、各専門分野の研究について詳しくご紹介します。
最先端設備
西工大の研究に欠かすことのできない設備をご紹介します。
-
西工大「強み」
西日本工業大学の強みとなるポイントなどを詳しく紹介します。
-
西工大「学び」
専門知識を習得できる14通りの選択肢について紹介します。
-
西工大「先輩」
勉強も遊びも一所懸命。大きな夢に向かって頑張る西工大生を紹介します。
-
西工大「貢献」
暮らしに役立つ西日本工業大学のものづくりから就職支援まで紹介します。
-
西工大「ライフ」
キャンパス・サークル紹介をはじめ、西工大生のキャンパスライフについて紹介します。
-
入学案内
入試日程など入学に関する情報をご案内します。
-
オープンキャンパス・
イベントオープンキャンパスなど西日本工業大学のイベントについて紹介します。
-
学生サポート
奨学金制度などについて紹介します。
-
研究生・科目等履修生
研究生及び科目等履修生としての入学について紹介します。