かけあわせると、未来ができる。 小倉キャンパスに誕生 情報マネジメント学科 2026年4月開設予定【仮称・設置構想中】 ※ 学科名は仮称・設置計画は予定であり内容は変更になる可能性があります。
Special movie

のぞいてみよう!
かけあわせで
生まれる未来を。

情報マネジメント学科では、
様々な分野をかけあわせて
未来をつくる人を育てていきます。
ここではその一例をご紹介します。

  • データマーケティング×経営管理

    データマーケティングx経営管理

    例えば商店街の小さなお店の店主がレジ管理に頭を抱えている現場。ビジネスもITもわかる「かけあわせ人材」ならPCを使ってささっとお店のデジタル化をお手伝いできます。

    例えば商店街の小さなお店の店主がレジ管理に頭を抱えている現場。ビジネスもITもわかる「かけあわせ人材」ならPCを使ってささっとお店のデジタル化をお手伝いできます。

    デジタルが苦手な
    小さなお店をサポートしたい!
  • マーケティング×ECサイト制作

    マーケティングxECサイト制作

    例えば老舗のお菓子屋。人口減少で街に人がいなくなりお菓子屋さんも危機。そんな時「かけあわせ人材」ならECサイトを立ち上げて、世界へ発信。伝統の味をITの力を使ってたくさんの人のもとへ届けられます。

    例えば老舗のお菓子屋。人口減少で街に人がいなくなりお菓子屋さんも危機。そんな時「かけあわせ人材」ならECサイトを立ち上げて、世界へ発信。伝統の味をITの力を使ってたくさんの人のもとへ届けられます。

    老舗お菓子屋さんをもっと
    日本中、
    世界中に展開したい!
  • プログラミング×地域課題

    プログラミングx地域課題

    例えば会社のWebサイトをリニューアルしたい会社。年配の社員にはWeb制作会社の人が何を言っているかわからないと困り顔。「かけあわせ人材」なら制作会社との間に入ってコミュニケーションは円滑に。無事リニューアル完了!

    例えば会社のWebサイトをリニューアルしたい会社。年配の社員にはWeb制作会社の人が何を言っているかわからないと困り顔。「かけあわせ人材」なら制作会社との間に入ってコミュニケーションを円滑に。無事リニューアル完了!

    Webサイトのリニューアルを
    サポートしたい!
  • SNS×地方創生

    SNSx地方創生

    例えば地域のスポーツの現場。「かけあわせ人材」ならスポーツを楽しむ以外にも、SNSを使って新しい観戦体験を企画・開発できるかも。チームのファンが増えて街がもっと盛り上がること間違いなし。

    例えば地域のスポーツの現場。「かけあわせ人材」ならスポーツを楽しむ以外にも、SNSを使って新しい観戦体験を企画・開発できるかも。チームのファンが増えて街がもっと盛り上がること間違いなし。

    スポーツでもっと
    地域を盛り上げたい!
  • プロデュース×観光資源

    プロデュースx観光資源

    北九州には美しい自然やフォトジェニックな建築物が数多くある。撮影に使いたい世界の映画クルーがスムーズに撮影の申請ができるようにシステムを刷新!小倉は日本のハリウッドに!

    北九州には美しい自然やフォトジェニックな建築物が数多くある。撮影に使いたい世界の映画クルーがスムーズに撮影の申請ができるようにシステムを刷新!小倉は日本のハリウッドに!

    北九州から
    映画文化を発信したい!
  • AI活用×教育

    AI活用x教育

    教育現場で進むAIの活用。子どもたち一人ひとりによりぴったりあった学習ができるように「かけあわせ人材」は子どもの成績を細かくデータ化。北九州の学力がグンっと全国TOPレベルに!

    教育現場で進むAIの活用。子どもたち一人ひとりによりぴったりあった学習ができるように「かけあわせ人材」は子どもの成績を細かくデータ化。北九州の学力がグンっと全国TOPレベルに!

    子どもたちの可能性を
    AIで広げたい!

「文系」と「理系」をかけあわそう。
「商業」と「工業」をかけあわそう。
「ヒト」と「地域」を、
「モノ」と「コト」を、
「仮想」と「現実」をつなげて、
かけあわせて、
ワクワクする未来へ。

情報マネジメント学科とは?

ITのTはTechnologyだから理系? もうそんな時代ではありません。
企業・学校・公共団体などあらゆる職場で、技術者でなくてもITは欠かせないものになっています。情報マネジメント学科では、情報系の教育研究実績が豊富な西日本工業大学だからこその学びで、学生を企業などの経営に関わることのできる人材、ITとビジネスマネジメントに特化した人材へと育てていきます。ITスキルを身につけることで地域におけるDX※を主導し、これからの社会変革をリードする「求められる人材」を目指しませんか。

※ ITを使って企業や組織を進化させること

Curriculum4年間の学びの流れ

4年間の学びの流れ
  • マネジメント系教養・共通科目
    • 経済学入門
    • 初級簿記
    • セールスマーケティング
    • ファイナンス
    • ビジネスサポート(秘書)
  • 情報系専門科目
    • Web技術基礎・応用
    • 情報数学
    • アルゴリズム論基礎
    • 基礎プログラミング
    • 情報セキュリティ
  • PBL科目
    • マネジメント課題探求演習
    • 課題解決技術探求演習
    • DX化技術演習
    • プレゼンテーション・ファシリテーション
    • ビジネスDX化演習Ⅰ・Ⅱ

IT × Business情報マネジメント
学科の学び

ITスキル SNSやMicrosoftのような汎用ソフトを使いこなすだけでなく、企業の情報システムを理解し、新設・再構築・運用をリードできる力を養います。 ビジネススキル 商学・経済学・法学といった学問視点ではなく、財務・会計、人事、法務、購買、物流、セールス、マーケティングという職業視点からのカリキュラムで学びます。

What you can learnこんな学びが
待っている!

データマーケティング史跡商業施設

観光客を呼び込む
プロモーション企画

データマーケティング実務実習経営管理

DXによる
業務改善プラン

プログラミングフィールドワークデザイン思考

地域の課題を
解決するアプリ開発

データサイエンスマーケティング地域の名産

売れる
新商品開発

マーケティングSNS地域課題

地域を活性化させる
映えるコンテンツの制作

Societal demand社会から求められている
かけあわせ人材

高校生の皆さんは、文系・理系、商業・工業という区分を当然だと思っていませんか?今、企業では研究技術部門だけでなく、事業企画、販売・マーケティング、財務・経理を含めたあらゆる職場で、ITスキルは必須ですが、こういった事務販売部門には、ITの基礎を理解した人がとても少ないのが実情です。文理融合教育を柱として、西工大の新学科が育成を目指す「IT×ビジネスマネジメント」といった二刀流人財は、企業・学校・自治体を含めた多くの職場が、今最も必要としている人財だと考えます。

TOTO
TOTO株式会社 執行役員 人財本部長
前原 典幸
情報マネジメント学科
応援企業・団体

株式会社井筒屋、苅田町、北九州市※、北九州商工会議所、株式会社九電工、山九株式会社、シャボン玉石けん株式会社、第一交通産業株式会社、TOTO株式会社、株式会社西日本シティ銀行、西日本鉄道株式会社、日産自動車九州株式会社、株式会社不動産中央情報センター、株式会社ミクニ、株式会社三井ハイテック、門司港運株式会社、株式会社安川電機、株式会社山口フィナンシャル・グループ  (50音順)

※新学科開設PR事業を後援

Qualifications取得を目指す資格

在学中に取得を目指す資格

  • 情報系
    • 情報セキュリティマネジメント試験
    • ITパスポート試験
    • 基本情報技術者試験
    • マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)
    • 応用情報技術者試験
  • マネジメント系
    • ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)
    • 日商簿記検定
    • 電卓技能検定初段
    • ビジネス実務法務
    • 秘書検定
    • ビジネス文書検定
    • ビジネス実務マナー検定
    • ビジネス能力検定
    • 知的財産管理技能検定

大学での学習を基に
卒業後に取得を目指す資格

  • 情報系
    • ITストラテジスト
    • プロジェクトマネージメント試験
    • ITサービスマネージメント試験
  • マネジメント系
    • 中小企業診断士
    • MBA(経営学修士号)
    • 日商簿記検定1級
    • 社会保険労務士
    • 税理士

Future卒業後の
進路・活躍イメージ

一般企業、行政、教育・医療機関を含む
あらゆる職場で活躍できます

  1. 01
    企画・マーケティングで即戦力になるITに強い社員
  2. 02
    職場とIT専門家をつないで、
    課題解決を導く
    ソリューション・パートナー
  3. 03
    AI活用で新たな価値を創造するDX(デジタルトランスフォーメーション)
    推進リーダー
  4. 04
    デジタル化をリードするプロジェクト・マネージャー

Overview工学部情報マネジメント学科の設置概要

※設置構想中

開設時期
令和8年(2026)年4月
入学定員
40名
学位
学士(工学)
設置場所
西日本工業大学 小倉キャンパス
お問い合わせ
西日本工業大学 入試広報課
TEL:0120-231491/0930-23-1591
   (平日9時00分~17時00分)
FAX:0930-23-8946
メール:nyusi@nishitech.ac.jp
資料請求
はこちら
矢印