西日本工業大学
  • Instagram
  • Twitter
訪問者別

新着情報 2021年度入学者選抜基本方針等について

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. 受験生の方へ
  4. 2021年度入学者選抜基本方針等について
  • 受験生の方へ

2020年6月30日現在 西日本工業大学

 

西日本工業大学(以下、本学)では、文部科学省の「2021年度大学入学者選抜実施要項」を踏まえた、2020年度に実施する「2021年度入学者選抜」の概要を以下のとおりお知らせいたします。なお、入試日程等の詳細については、募集要項やホームページでお知らせいたします。

 

1.趣旨
本学のアドミッションポリシーに基づき、「学力3要素」(知識・技能、思考力・判断力・表現力、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度)を多面的・総合的に評価する入学者選抜へと転換します。

2.入試区分

選抜区分 入試名
 総合型選抜(旧:AO入試)  総合・多様型選抜
 地域貢献型選抜
 ものづくり特別選抜
 デザイン特別選抜
 スポーツ特別選抜
 学校推薦型選抜(旧:推薦入試)  指定校推薦選抜(I期)
 指定校推薦選抜(II期)
 一般推薦選抜
 一般選抜(旧:一般入試)  一般選抜(I期)
 一般選抜(II期)
 大学入学共通テスト利用一般選抜(I期)
 大学入学共通テスト利用一般選抜(II期)
 大学入学共通テスト利用一般選抜(III期)
 特別選抜(旧:その他の入試)  外国人留学生特別選抜(I期)
 外国人留学生特別選抜(II期)
 外国人留学生特別選抜(III期)
 海外帰国子女選抜
 社会人特別選抜
 編・転入選抜(推薦)
 編・転入選抜(一般)

 

3.総合型選抜(旧:AO入試)の概要
(1) 「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」の評価方法として、筆記試験(基礎学力検査)を実施します。筆記試験(基礎学力検査)は、工学部・建築学科では、数学・英語、情報デザイン学科では、数学・英語から1科目選択とします。
(2) 「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を評価するため、「調査書」と志願者本人が記載する「エントリーシート」や「教育プログラム参加レポート」等を積極的に活用し面接を実施します。
(3) 入学後のミスマッチ防止の観点から、出願前にエントリーした志願者に対し事前面談を実施します。

4.学校推薦型選抜(旧:推薦入試)の概要
(1) 「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」の評価方法として、筆記試験(基礎学力検査)を実施します。筆記試験(基礎学力検査)は、工学部・建築学科では、数学・英語、情報デザイン学科では、数学・英語から1科目選択とします。
(2) 学校長からの推薦書は、学力3要素を評価するために活用します。
(3) 「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を評価するため、「調査書」と志願者本人が記載する「エントリーシート」を積極的に活用し面接を実施します。

5.一般選抜(旧:一般入試)区分の概要
(1) 「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」の評価方法として、「本学独自の一般選抜」および「大学入学共通テスト利用一般選抜」を実施します。
(2) 本学独自の筆記試験(記述式問題含む)又は大学入学共通テスト利用に加え、「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を評価するため、「調査書」と志願者本人が記載する「自己エントリー」を積極的に活用します。
(3) 一般選抜においては、「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」をさらに評価するため、従来の「筆記型」に加え、「筆記+面接型」の選抜方法を新たに導入します。
(4) 2019年11月1日に、2021年度入試における外部英語検定試験活用のための「大学入試英語成績提供システム」の導入を見送ることが、文部科学省より発表されました。これを受け、本学では、2021年度入試の一般選抜(一般選抜I期・II期、大学入学共通テスト利用一般選抜I期・II期・III期)において、英語の資格・検定試験結果の活用を見送ることとします。
なお、2022年度以降の選抜方法については、対応が決定次第、公表いたします。

6.特別選抜(現行:その他の入試)
社会人・外国人・帰国子女等の多様な学習背景をもつ学生を受け入れるため、学力3要素を多面的・総合的に評価する特別選抜を実施します。
  
7.入試日程の変更について
(1) 総合型選抜:出願時期を10月以降とし、合格発表を11月以降とします。
(2) 学校推薦型選抜:出願時期を11月以降(現行通り)とし、合格発表を12月以降とします。

 

2021年度入学者選抜基本方針等について

※今後、本内容について変更が生じた場合は、ホームページで随時お知らせします。