マナビバ!

高校生参加型の学び
〜チャレンジ授業〜
西日本工業大学ロゴ

レポート

光る魔法の森公園 プロジェクト

こんな人におすすめ

  • 地域の活性化に興味ある方
  • デザインやモノづくりに興味ある方
  • 電気工学に興味ある方
  • 到津の森公園に興味がある方

プロジェクト概要

北九州市の到津の森公園の「森の自然」の魅力を再発見するプロジェクト。毎年恒例の「夜の動物園」企画で、デザインとITの技術でライトアップをDX化し、魔法のような演出を行い、市民の方にこの森の魅力をアピールしています。皆さんのアイデアと実行力で、魔法みたいに美しく魅力的な光の演出を実現してみませんか?

日程
  • 3月〜7月
申込締切

受付終了

場所

授業の流れ

1.キックオフのワークショップ
  • 動物園内のフィールドワーク
  • 構造理解・ライトアップ体験
2.アイデアのワークショップ
  • 各コースでのアイデア創出活動
    [ITシステム構築コース][プロダクトデザインコース][空間デザインコース]
3.制作のワークショップ
  • 各コースで制作活動
4.実施のワークショップ
  • 装置設営
  • ライトアップ実施

授業の様子・実施風景

参加者の声

  • 自分の杖のデザイン案を実際に形にする作業がとても楽しかったです。
  • 点灯式で実際に夜の到津の森公園が魔法の森公園になり、自分が制作した杖で光の色を変えた時はとても感動して印象に残る瞬間になりました。
  • 杖のデザインを考えるときに単に一人で案を考えるのではなく、一緒にプロジェクトに参加した他校の高校生とアイデアを出し合ったりして、自分の考えを広げられたりこんな考え方もあるんだ、と思えたことは印象に残りました。
  • 活動の中で他校の高校生、大学生や大学の教授、職員の方そして到津の森公園の方々との作業や、休憩のときの雑談は、初めは緊張していたことも忘れるほど楽しく、ワークショップがある日を楽しみにしていました。

関連情報