西工大 チャレンジ授業DX体験カードゲームのデザイン制作
- #情報デザイン学科
- #北九州
- #企業タイアップ
デザイン学部 情報デザイン学科 中島研究室が、DXの効果・影響を楽しみながら疑似体験できる「DX体験カードゲーム」のデザインを担当しました。株式会社インスプレース、株式会社エンビジョンナッジが考えるゲームの企画を元に様々な提案をおこないました。
カードデザイン
カード紙面のイラスト、裏面、わかりやすい文言、アイコンなどゲームを楽しめるUIの観点から何度も改良を重ねてデザインしました。
ガジェットデザイン・制作
カードで使用するお金(紙幣・硬貨)をデザインし、3Dプリンタで制作しました。また、時間(人手)の消費を表現するのに「日めくりカレンダー」を提案しました。これも3Dプリンタで何度も使えるように耐久性をもたせた制作を行いました。
DXって本当に必要? デジタル化で業務はどう変わる? 身近な業務改善から考える、DXのはじめの一歩
2025年8月21日(木)に行われた北九州市ロボット・DX推進センターが主催する企業向けワークショップでDX体験カードゲームが使用されました。企業からの参加者がDXについて悩まれているケースに対して、「DXとはこういうこと」、「メリット・デメリットや自社への導入」など具体的に考えるきっかけとなる一助となりました。参加者からも良くできていて楽しく学べると好評いただきました。
参加学生(情報デザイン学科3年)
- 金本 慧さん
- 桑取 輝さん
- 是松 知輝さん
- 末永 優さん
- 藤野 紗弓さん
- 本田 宗大さん