Instagram
メニュー
を開く

西工大 チャレンジ授業学生のアイデアで区役所が変わる! 西日本工業大学×八幡東区役所「感動区役所プロジェクト」

  1. 受験生サイトホーム
  2. 西工大 チャレンジ授業
  3. 学生のアイデアで区役所が変わる! 西日本工業大学×八幡東区役所「感動区役所プロジェクト」
  • #情報デザイン学科
  • #北九州
  • #自治体

八幡東区役所において、区民にとってより快適で魅力的な空間へと生まれ変わるための取り組み「感動区役所プロジェクト」を開始しました。その第1弾として、デザイン学部 情報デザイン学科 中島研究室の学生たちと区役所職員がコラボし、区役所の空間デザインをアップデートしました。

このプロジェクトは2024年9月からスタートし、庁舎内でのフィールドワークや意見交換を重ねながら、学生たちがトイレ、サイン、窓装飾などのデザイン案を提案しました。これらのアイデアが実際に区役所内で形となり、3月27日に実装することができました。

感動区役所プロジェクト

八幡東区役所では、市民がより快適に利用でき、職員にとっても働きやすい環境を実現するため、「市政変革方針(X方針)」の一環として、このプロジェクトに取り組んでいます。今回の取り組みでは、特に以下の3つのポイントに注目しました。

トイレのリニューアル

 従来の暗く閉鎖的な雰囲気を、明るく清潔感のある空間に。

庁内サインの改善

 迷いやすい庁内の案内表示をわかりやすくデザイン。

窓装飾の工夫

 窓を活用して、親しみやすく温かみのある雰囲気を演出。

デザイン案の発表と実装

2025年3月27日(木)に八幡東区役所にて、デザイン案の発表と一部実装を行いました。中島研究室の3年生9名が登壇し、これまでのプロセスやデザインの意図を発表しました。その後区役所内にて、明るく清潔感のあるトイレやわかりやすい案内、窓を利用したアートなどの実装を行いました。

今後の展開

このプロジェクトは単発で行うのではなく、できるところから少しずつ試行錯誤の改善を図っていく性質を持っています。このため今回の改善だけで終了することなく、区役所職員と継続的に力をあわせる必要があることに学生も気が付きました。また、様々な制約から実現できなかったアイデアについても課題を乗り越える工夫により実現させようと考えています。こまめにコミュニケーションをとりつつ、さらなる改善に尽力していきます。