奨学金制度
西日本工業大学(学部)では、独自の奨学金(授業料減免)制度を設けています。また、日本学生支援機構奨学金等の外部奨学金の申し込みについても支援しています。
入学試験で選抜される奨学金制度
特別奨学生(授業料全額免除)
選考 | 特別奨学生対象の入学試験で選抜 |
---|---|
減免額 | 4年間の授業料 全額免除 ※教育充実費は徴収 |
資格 | 特別奨学生対象の入学試験を受験した成績上位者 ※継続審査あり |
奨学生(就学サポート)
選考 | 特別奨学生対象の入学試験で選抜 |
---|---|
減免額 | 4年間の授業料 半額免除 ※教育充実費は徴収 |
資格 | 特別奨学生対象の入学試験を受験した成績上位者 ※継続審査あり |
奨学生(地域サポート)
選考 | 書類審査(住民票) |
---|---|
減免額 | 4年間の授業料 半額免除 ※教育充実費は徴収 |
資格 | 離島振興法で指定された地域の出身者および沖縄県出身者で、対象の入学者選抜試験(専願)を受験し、合格した者。または学長が経済的理由で就学困難な者と認める者。 ※詳細は入試広報課にお問い合わせください |
ものづくり奨学生(工学部)
選考 | ものづくりの取り組みに関する書類審査及びプレゼンテーションと面接 |
---|---|
減免額 | 4年間の授業料 全額免除・半額免除・1/4免除 ※教育充実費は徴収 |
資格 | ジュニアマイスターなどの資格を有している方、またはものづくりに関わる大会や課外活動に参加した者 |
デザイン奨学生(デザイン学部)
選考 | ポートフォリオ(作品集)によるプレゼンテーションを中心とした面接 |
---|---|
減免額 | 4年間の授業料 全額免除・半額免除・1/4免除 ※教育充実費は徴収 |
資格 | 美術・デザインに関する公募展やコンクール等への応募実績や自主制作した作品等がある者 |
スポーツ特別奨学生
選考 | 書類審査(能力や実績を含む)、実技テストおよび面接 |
---|---|
減免額 | 4年間の授業料 全額免除・半額免除・1/4免除 ※教育充実費は徴収 |
資格 | 本学が指定するスポーツ種目で、特に優れた技能を有する者 |
在学中の成績優秀者
学業奨励生
選考 | 前学期の成績で選考(ただし、2年次前期および4年次後期の選考は、通算の成績にて行う) |
---|---|
減免額 | 半期の授業料 全額免除・半額免除・1/4免除 ※教育充実費は徴収 |
資格 | 前学期の成績優秀者 |
その他
本学独自の他の奨学金と同時に受給権が発生した場合、いずれか有利な奨学金を受給することとなります。
奨学生(継続サポート)
選考 | 卒研着手者を優先し、書類審査(申請事由、家計支持者の所得、成績および出席状況等) |
---|---|
減免額 | 半期の授業料および半期の教育充実費免除 |
資格 | 入学後家計の事情が急変し、経済的な理由により修学が困難になった者 |
兄弟姉妹減免制度
選考 | 兄弟姉妹である確認申請 |
---|---|
減免額 | 同時に在籍している場合の1名の授業料 半額免除 ※教育充実費は徴収 |
資格 | 生計をともにしている兄弟姉妹で本校に同時に在籍する場合の先に入学した者 |
本学同窓生子女の減免制度
選考 | 子女である確認申請 |
---|---|
減免額 | 4年間の授業料 半額免除 ※教育充実費は徴収 |
資格 | 本学卒業生の子女で、生計をともにしている者 |
留学生奨学金制度
授業料減免制度
選考 | 正規課程に在籍する私費外国人留学生で、授業料減免申請書を提出し審査に通った者 |
---|---|
減免額 | 授業料の半額 ※教育充実費は徴収 |
対象 | 学部生 |
文部科学省外国人留学生学習奨励費
選考 | 私費外国人留学生で、学業、人物ともに優れ、かつ、経済的理由により修学が困難であり、卒業・修了後に日本国内での就職を希望している卒業・修了前年の者 |
---|---|
減免額 | 毎月48,000円(学部)/毎月48,000円(大学院) |
その他、平和中島財団、福岡県、朝鮮奨学会等の公募もありますので、国際教育担当に相談してください。
日本学生支援機構奨学金制度
第一種奨学金(無利子)
資格 | 優れた学生で経済的理由により著しく修学が困難な者に貸与 日本学生支援機構が定める貸与基準(学力・家計・人物)を満たすことが必要 |
|
---|---|---|
金額 | 最高月額 | 自宅:54,000円 自宅外:64,000円 |
最高月額以外の月額 | 自宅:20,000円・30,000円・40,000円から選択 | |
自宅外:20,000円・30,000円・40,000円・50,000円から選択 |
第二種奨学金(有利子)
資格 | 優れた学生で経済的理由により修学が困難な者に貸与 日本学生支援機構が定める貸与基準(第一種奨学金より緩やかな基準)を満たすことが必要 年利3%を上限とする利息付(在学中は無利息) |
---|---|
金額 | 月額20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・60,000円・70,000円・80,000円・90,000円・100,000 円・110,000円・120,000円から選択 |
入学時特別増額貸与奨学金(有利子)
概要 | 第一種奨学金または第二種奨学金に加えて、入学した月の奨学金の月額に一時金として増額して貸与する利子付の奨学金(国の教育ローンが不採用となった世帯が対象) |
---|---|
金額 | 100,000円/200,000円/300,000円/400,000 円/500,000円から選択 (入学時1回のみの貸与金額) |
給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)
概要 | 一定要件を満たす住民税非課税世帯・これに準ずる世帯の学生に対し、 (1) 授業料・入学金の免除または減額 (2) 返還不要の給付型奨学金を支給 |
---|---|
金額 | 世帯の所得金額、通学形態等の基準によって異なる |
※詳細は、日本学生支援機構のホームページでご確認ください。
地方公共団体および民間育英団体の奨学金制度
地方自治体(都道府県・市区町村)、その他の民間育英団体の奨学金は各種あり、それぞれ多数の学生が利用しています。募集方法は大学が依頼されて学内公募するものと、関係団体が直接募集するものとがあります。学内で募集するものについては、その都度掲示を行いますので、希望者は機会を逃さないように掲示には注意してください。直接応募するものについては、本人が直接問い合わせることが必要です。とくに地方自治体関係は、学生の出身地に限定していますので、出身地の市町村に問い合わせてください。なお、不明点などはお気軽に学生支援課に相談してください。
国の教育ローンについて
入学金、授業料、教科書代、アパートの敷金・家賃など、入学時や在学中に必要となる資金を融資する公的な制度として、日本政策金融公庫の「国の教育ローン」を申し込むことができます。
-
西工大「強み」
西日本工業大学の強みとなるポイントなどを詳しく紹介します。
-
西工大「学び」
専門知識を習得できる14通りの選択肢について紹介します。
-
西工大「先輩」
勉強も遊びも一所懸命。大きな夢に向かって頑張る西工大生を紹介します。
-
西工大「研究」
最先端の技術、設備によって質の高い成果を上げている西日本工業大学の研究を紹介します。
-
西工大「貢献」
暮らしに役立つ西日本工業大学のものづくりから就職支援まで紹介します。
-
西工大「ライフ」
キャンパス・サークル紹介をはじめ、西工大生のキャンパスライフについて紹介します。
-
入学案内
入試日程など入学に関する情報をご案内します。
-
オープンキャンパス・
イベントオープンキャンパスなど西日本工業大学のイベントについて紹介します。
-
研究生・科目等履修生
研究生及び科目等履修生としての入学について紹介します。