地域(官学)連携の取り組み
学生の学問に対するモチベーションの向上と知識の定着を行い、更に企業人と触れ合うことによる人間力の向上を目的として、地域産業界と連携した教育研究を実施しています。
北九州市
地域連携
- 2022.12 北九州市長選挙における啓発ポスターをデザイン
- 2022.6 小倉祇園太鼓像レプリカを制作
- 2022.3.18 北九州市と連携したIT企業合同説明会
- 2021.9 「2021世界体操・新体操選手権 北九州大会」のプロモーション
- 2021.9 デジタルマーケティング/WEBデザイン分野におけるオンラインインターンシップを実施
- 2019.10.28 北九州マイスターによる次世代の人材育成事業 記念講演会
- 2019.10.20 こくらハロウィン
- 2019.8.21 「リケ女部!」オリジナルのキーホルダーを設計
- 2019.5.1 北九州市と南九州市の交流イベントに参加
- 2018 北九州かがくの玉手箱「かがたま」ホームページサイトを制作
- 2017 門司路地にぎわいフェスタ(北九州市にぎわいづくり認定事業)
- 2017.6.28北九州市とデザインに関する連携協定を締結
- 2016.6.17北九州市と協働でオリジナルの樹名板をデザイン
- 2016.5.1「G7 北九州エネルギー大臣会合」歓迎大型パネルをデザイン
- 2014.11.28北九州商工会議所と連携協定を締結
苅田町
地域連携
- 2022.6 土木工学系の学生と苅田町交通商工課による等覚寺棚田の調査
- 2022.3 苅田小学校内の蒸気機関車「苅っポー」ミニチュアを寄贈
- 2022.3 苅田町多文化共生推進プラン審議会
- 2019 令和元年度苅田町との連携事業について
- 2018.10.21 等覚寺棚田まつりで、竹とんぼ&紙飛行機教室を実施
- 2018 JR苅田駅前イルミネーションプロジェクト
- 2017.5.14 かんだ港まつり花火大会復活イベント
- 2013.9苅田町と連携協力に関する包括協定締結
行橋市
地域連携
- 2022.6 土木工学系の学生と行橋市建築政策課によるブロック塀調査
- 2019.9.11 行橋市健康づくり友の会のキャンパス見学
- 2019.8 行橋市の海産物をブランディング、ロゴマークをデザイン
- 2019.4 行橋市連携学内合同企業説明会
- 2019.3 ラッピングバスをデザイン
- 2016.11.22 業界研究セミナー2016(行橋市包括連携事業)
- 2016.9 行橋市・みやこ町との連携で鳥獣被害対策を考える課題解決授業を実施
- 2016.3.28 行橋産米焼酎「今川桜」のラベルをデザイン
- 2016.2.22 行橋銘菓の包装紙デザイン連携プロジェクト
- 2014.7 行橋市と連携協力に関する包括協定を締結
- 2013 行橋市のシンボルマーク決定、学生が名刺等をデザイン
豊前市
地域連携
- 2020.10 「観光で築く、豊前の未来」観光による地域づくり勉強会開催
- 2014.11 豊前市と連携協力に関する包括協定を締結
みやこ町
地域連携
- 2019.9 鳥獣被害対策ワークショップ
- 2017.2.20 みやこ町と連携協力に関する協定を締結
- 2016.9 行橋市・みやこ町との連携で鳥獣被害対策を考える課題解決授業を実施
リバーウォーク北九州
地域連携
- 2019.8 職業体験イベント
- 2016.8.20 リバーウォーク北九州共催「NIT RAVER FES」初開催
商学共同プロジェクト
地域連携
- 2019 ポイ捨てごみアート
- 2019.3 門司産芋焼酎「地芋」の限定ラベルをデザイン
- 2019.3 門司港駅のノベルティグッズをデザイン
- 2017 西日本シティ銀行との連携「ゴミ問題解決プロジェクト」
- 2012 旦過市場のTシャツをデザイン 新しいお土産に!
その他
地域連携
- 2021.11 小学生が自らの足で進む70㎞の冒険の旅をサポート
- 2019.9 上毛町「こうげ大池灯籠祭」で作品展示!竹灯籠を制作
- 2017 ちくらす工房~京築ヒノキと暮らすプロジェクト~
- 2017 ヤマト運輸株式会社・北九州観光コンベンション協会との連携による北九州オリジナルBOXデザイン完成
- 2016.10 COC事業 公開講座「京築学」開講