機械コース

基礎と開発力を身につけ、
幅広い分野に対応できるエンジニアを目指す

省エネルギーな自動車を例とした本学の学び

ものづくりの工程

企画 ・ 研究

消費者の希望する「もの(例として自動車)」の機能、価格、および納期などのデータをAI(人工知能)で分析して、消費者が購入したくなる自動車のスペックを決定します。スペックに基づいて、工業熱力学、流体力学などを駆使して、自動車をつくるための基礎的な研究開発を行います。

設 計

研究開発で得られた結果を実現するため、3次元製図(3D-CAD)で自動車を具体化します。また、シミュレーション(CAE)や実験で自動車の特性を測定します。測定結果をデータサイエンスで分析して、機能、価格、および納期を満足する自動車を設計します。

製造 ・ 検査

3D-CADのデータを使用して、コンピュータで数値制御(NC)工作機を動かして自動車を製造します。また、電子機械工学、制御工学を駆使して、自動車を動かすための電子制御装置も製造します。自動車本体に電子制御装置を組み込んで、自動車の製造が完了します。さらに、検査後に市場へ販売します。

保 守 ・ 分 析

市場で稼働している自動車の状況を、IoTを活用してデータを収集して、AI・データサイエンスおよび人間工学で分析します。その結果を反映して、快適な運転、および故障や事故の予知・予測・防止を実現します。

授業科目

1

機械工学の基礎から
応用までを徹底指導

2

設計・製図・CADなどの
実務スキルもマスター

3

豊富な実験・実習・演習で
工学理論を体験的に学習


取得できる資格

● 高等学校教諭一種免許状(数学・工業) ● 中学校教諭一種免許状(数学)

近年の主な資格試験結果(合格者数) 


資格と西工大で学んだ知識を応用していきたい。

卒業後は大学院へ進学しました。実践的な授業を通して専門的な知識や技術を学んだだけでなく、それを生かして課題を解決する力も身についたと思います。技術士第一次試験、機械設計技術者3級にも合格することができました。

満江 茉由さん
2020年度卒業 福岡県立京都高等学校 出身
主な就職・進学先(50音順)
[就職]
エムイーシーテクノ/MHIプラント/きんでん/JFEスチール 西日本製鉄所/JR九州エンジニアリング/ ゼンリン/ダイハツ九州/タカギ/高田工業所 /トーカロ/TOTO/TOTOアクアエンジ/ トヨタプロダクションエンジニアリング /日産自動車九州/日鉄環境/日鉄精密加工/日鉄テックスエンジ/ 日鉄ボルテン/西日本高速道路エンジニアリング九州 /日本製鉄 九州製鉄所 /福岡県警/ マツシマ メジャテック/三島光産/三井ハイテック/三菱自動車エンジニアリング/三菱自動車工業/ 三菱電機ビルテクノサービス/安川モートル/山九/ユニ・チャームプロダクツ/ユニプレス九州/菱熱
[進学先]
愛媛大学大学院/鹿児島大学大学院/九州工業大学大学院/九州大学大学院/熊本大学大学院/ 島根大学大学院/鳴門教育大学大学院

工学部総合システム工学科

西日本工業大学の工学部は、総合システム工学科として7つの専門分野から自分の目的に合わせて適したコースを選択できます。
詳細情報はこちら

デザイン学部

西日本工業大学のデザイン学部は、建築学科と情報デザイン学科の2学科から編成されこれからのクリエイターに求められる力を身につけていきます。
詳細情報はこちら

授業風景

西日本工業大学の授業風景を動画で紹介しています。
詳細情報はこちら

留学生Voice

西日本工業大学から海外の大学へ、また母国を離れ西日本工業大学で学ぶ留学生の方の留学体験談を紹介しています。
詳細情報はこちら

西工大はものづくりの街にあるんです!

日本有数の産業拠点・北九州市および京築地域、この街のすべてが学びのフィールドです。
詳細情報はこちら

資格取得

資格取得について詳しく紹介しています。
詳細情報はこちら