工学部 土木工学系
安全安心なまちをつくり、社会を支える
橋梁、道路、港湾、河川など社会基盤となるインフラ整備の専門知識と、景観・環境保全への意識を持った技術者を育てます。
土木工学系で学ぶことで、都市・地域計画を主導する行政技術者(公務員)、インフラ整備のための調査・設計技術者(コンサルタント)、構造物を建設する施工管理技術者として社会で活躍することができます。卒業後、「測量士補」の資格が取得でき、さらに1年間の実務経験を経ると「測量士」の資格を取得することができます(いずれも登録申請が必要)。
News
身につくチカラ
-
01
確かな基礎学力
- 土木工学に必要な数学・力学の徹底指導
- 土木三力学(構造・水理・土質)を体系的に学修
- 豊富な演習による学力の定着
-
02
将来につなぐ応用力
- 実験・実習を通じた土木工学理論の実証と理解
- ICTを活用した測量、設計技術の修得
- 土木施工管理技士、技術士などの資格取得指導
-
03
最先端の研究力
- 地理情報システム(GIS)を利用した災害リスクの可視化
- 環境共生型消波ブロックによる波力発電システムの開発
- 環境DNA解析による河川生態系評価
カリキュラム
コンピュータによるデザイン、測量学について学びます。
- CGデザイン
- 測量学
- CGデザイン演習
- 測量学演習
主要三力学の基礎と応用、環境保全技術を学びます。
- GIS
- 土木計画学
- 構造工学
- 地盤工学
- コンクリート構造工学
- 水理学
- 土木材料学
- 環境生態学
- 土木技術と社会
- GIS演習
- 測量学実習
- 構造工学演習
- 地盤工学演習
- 水理学演習
- 応用地盤工学
- 環境ボランティア
- データサイエンス演習
ゼミ・研究 (キーワード)
- 都市・交通計画
- GIS・景観デザイン
- 橋梁・構造解析
- 地盤防災
- 港湾・海岸工学
- 環境計量・水処理工学
- データサイエンス
3年次
- 交通工学
- CAD
- 河川工学
- 環境計量学
- 土木工程管理学
- 土木工学実験Ⅰ・Ⅱ
- 都市・地域計画
- 橋梁工学
- 地域防災学
- 海岸・港湾工学
- 水処理工学
- 廃棄物処理工学
- 土木施工学
- 総合システムゼミナール
4年次
- 土木工学設計
- 環境アセスメント
- 卒業研究Ⅰ・Ⅱ
4年間の学び
都市計画・景観
都市計画の理解と情報技術を用いた景観デザインの修得
人口動態、経済成長、交通需要、地理情報、歴史・文化に基づく都市・地域計画(まちづくり)の理論と手法、情報技術を用いたコンピュータグラフィック(CG)による景観デザイン、測量技術および地理情報システム(GIS)を用いた電子地図技術を学修します。
構造・設計・防災
構造解析と設計技術の修得、防災への対応
構造物の力学的安定、耐震性能の解析と評価、鋼材およびコンクリート構造物の設計とCADによる製図技術、ならびに、地震・台風などの自然災害に対する防災計画と地域防災技術を学修します。
環境改善・保全
環境の計量・評価と改善・保全技術の理解
自然環境におけるエネルギーの流れと物質の循環、生態系の構造と機能、環境の計量、環境影響評価(環境アセスメント)、環境改善のための処理と再資源化(リサイクル)の理論と応用を学修し、建設・開発によって失われる環境の復元・保全技術を理解します。
実務・実践・総合
土木工学の実務・実践・総合力の修得と社会への適応
土木技術と社会とのかかわり、情報統計論に基づくデータサイエンス、土木工程管理・施工管理、構造・地盤・水工・材料に関する実験、Project-basedlearning(プロジェクト学習)、ゼミナール、卒業研究を通じて、土木建設業で働くための実務力、実践力、総合力を身につけます。
授業紹介
研究室紹介
土木工学系の研究室紹介
メッセージ
教員メッセージ
学生メッセージ
MESSAGE
主な就職・進学
就職先
荒谷建設コンサルタント/大林道路/奥村組土木興業/北九州市役所などの市町村自治体/建設環境研究所/県立高等学校教員/広成建設/五洋建設/西部電気工業/錢高組/鉄建建設/西日本高速道路エンジニアリング九州/西原環境/三井住友建設/四電光/りんかい日産建設/若築建設 ほか
進学先
北九州市立大学大学院/九州工業大学大学院/熊本大学大学院/西日本工業大学大学院 ほか