西日本工業大学
  • Instagram
  • X
訪問者別

工学部 土木工学系

安全安心なまちをつくり、社会を支える

橋梁、道路、港湾、河川など社会基盤となるインフラ整備の専門知識と、景観・環境保全への意識を持った技術者を育てます。
土木工学系で学ぶことで、都市・地域計画を主導する行政技術者(公務員)、インフラ整備のための調査・設計技術者(コンサルタント)、構造物を建設する施工管理技術者として社会で活躍することができます。卒業後、「測量士補」の資格「も「取得でき、さらに1年間の実務経験を経ると「測量士」の資格を取得することができます(いずれも登録申請が必要)。

News

学びのキーワード

地球開発・防災工学コース

自然災害や地球に対する
防災・開拓・開発を学びたい

防災・減災 地盤防災学 維持管理工学 建設DX 橋梁工学 海岸港湾工学

国土政策・環境共生コース

国土や環境分野の
政策と技術を学びたい

国土強靭化 都市地域計画 交通システム グリーンインフラ 環境生態学 水処理工学

カリキュラム

01 年次 基礎
  • 工学概説
  • データサイエンス入門
  • 基礎物理学
  • 線形代数学
  • 微分積分学
  • スポーツ工学I・II
  • 土木工学概説
  • CG デザイン

  • CG デザイン演習

  • 測量学I

  • 土木力学基礎

02 年次 応用

2つのコースに分かれ専門知識への学びを深める

  • 地球開発・防災工学コース
  • 国士政策・環境共生コース

  • データサイエンス基礎
  • データエンジニアリング基礎
  • 情報メディア論
  • 数値解析
  • スポーツ工学III
  • 統計学
  • 常微分方程式
  • 地球開発・防災工学演習
  • 土質力学Ⅱ
  • 構造工学Ⅱ
  • 水理学Ⅱ
  • GIS
  • 環境学
  • 土木計画学
  • 国士政策・環境共生演習
03~04 年次 発展・専門性を深める

3年次

  • 総合システムゼミナール
  • デザイン学概説
  • AI 基礎
  • esports 基礎
  • esports 応用
  • システム工学
  • ボランティアフィールドワークI・II
  • 代数学I・II
  • 幾何学I・II
  • 確率・統計I・II
  • 応用地盤工学
  • コンクリート構造工学
  • 橋梁工学
  • 環境計量学
  • 水処理工学
  • 交通工学

4年次

  • コミュニティ論
  • 卒業研究 I・II
  • プロジェクト演習 I・II
  • 環境アセスメント
  • 土木工学設計

2つのコース

地球開発・防災工学コース

自然災害や地球に対する防災・開拓・開発を学びたい

土木工学の基本である社会インフラ整備に関する科目をベースとして、自然災害に対する防災や地球そのものに対する開拓・開発について学びます。

国土政策・環境共生コース

国土や環境分野の政策と技術を学びたい

都市・交通計画および環境に関する科目をベースとして、国土の形成・ 利用やエネルギー、環境分野の政策と技術について学びます。

授業紹介

土木力学基礎

土木工学で必須である構造力学・土質力学・水理学の基礎を、中学・高校の数学・力学を用いて学びます。中学までの理科の知識を起点にして知識を補充し、土木工学で必要な考え方につなげます。

データサイエンス演習

データを管理整理し、求める情報にすばやくアクセスして意思決定に役立てる能力を養います。Excelを用いて、データの取得、表や資料の作成、テキスト分析などのスキルを身につけます。

CGデザイン

現在、公共事業において景観検討は必須となり、景観に配慮した事業実施は一般的なものとなっています。CG(コンピュータグラフィックス)デザインを学んで都市計画に活用する能力を養います。

GIS

現在の高度情報化社会では地理空間情報の活用が不可欠です。そのため、地理情報システム(GIS)はさまざまな分野に応用されています。GISの基礎理論、空間情報の処理と応用方法を学習します。

研究室紹介

土木工学系の研究室紹介

Lab. #01高見研究室

研究テーマ

持続可能な発展を実現させる
「自然環境を守る開発」

持続的発展が可能なインフラ整備のため、「建設による開発と自然環境保全の両立」というテーマに取り組む高見研究室。特に、人間生活や産業活動による川、海の水環境変化を注視し、水質汚濁が水生生物に及ぼす影響の評価、それを改善する水質浄化技術の開発、水生生物の増殖に効果的な環境整備技術に注力しています。

Lab. #02周研究室

研究テーマ

GISやドローンを駆使して
「i-Construction」を推進

国交省が提唱する「i-Construction」を推進するには、人の手に頼っていた業務をICTで効率化・精密化する必要があります。当研究室では、急勾配地などの測量をドローンで行ったり、その情報と地図情報とをGISで組み合わせてハザードマップを製作したり、3Dソフトと脳波測定器を用い、より快適性の高い都市景観設計を行ったりしています。

Lab. #03松下研究室

研究テーマ

防災と環境の両立を目指した
海洋・河川構造物の研究

松下研究室の研究テーマは「海洋・河川の構造物」です。消波構造物の補強工法や粘り強い河川堤防構造など防災について研究する一方で、“消波”している波エネルギーを“活かす”へパラダイムシフトした波力発電システムの開発にも取り組んでいます。激甚化する自然災害に対応できる海洋・河川構造物とカーボンニュートラル、「防災と環境の両立」を目指した研究を行っています。

メッセージ

教員メッセージ

MESSAGE高見 徹
教授

「ガイダンス制」で進路までフォロー

国内有数の工業集積地であることに加え、空港や重要港湾が隣接し、自然環境も豊かなおばせキャンパスは、土木工学を学ぶ上で最高の環境だと言えます。研究の軸足を環境保全においてもインフラ整備側においても、現実のフィールドがすぐそこにあるからです。研究を通じて、地域貢献を図ることも可能です。自分自身の可能性が、よく分からない学生も多いでしょう。そこで本学は、教員が分担して学生一人ひとりをサポートする「ガイダンス制」を導入しています。入学直後から進路指導まで、あなたの可能性をともに伸ばしていきましょう。

学生メッセージ

本学に在学している先輩たちの成長エピソードを紹介します。

主な就職・進学

就職先

穴吹工務店/新井組/大林組/大林道路/奥村組土木/大本組/関電工/岸本建設/極東興和/きんでん/小倉セメント製品工業/広成建設/五洋建設/西海建設/西部電気工業/錢高組/大豊建設/大米建設/鉄建建設/ドーピー建設工業/フジタ/不動テトラ/松江土建/松尾建設/三井住友建設/宮本組/みらい建設工業/森本組/四電工/りんかい日産建設/若築建設/国土交通省/大分県庁/島根県庁/大分市/宇佐市/浦添市/中津市/行橋市/荒谷建設コンサルタント/池下設計/宇部建設コンサルタント/エコ環境設計社/沖縄建設技研/基礎地盤コンサルタンツ/九和設計/建設環境研究所/ソニーセミコンダクタマニファクチャリング/第一技術コンサルタント/太平設計/西日本高速道路エンジニアリング/西原環境/日本地研/吹上技研コンサルタント/フジヤマ/松尾設計 ほか

 

進学先

西日本工業大学大学院/北九州市立大学大学院/九州共立大学大学院/九州工業大学大学院/京都情報大学院大学/慶應義塾大学大学院/中央大学大学院/福岡大学大学院/名古屋大学大学院/バーミンガム大学大学院/名城大学大学院

チャレンジ授業

本学では積極的に地域や企業タイアップにチャレンジしています。