情報デザイン学科
デザインの学びを通して「表現力」、「コミュニケーション力」、「プレゼンテーション力」を持つ人材を育成

4年間の学びの流れ
情報デザイン学科で身につく力
グラフィック、映像、Web、プロダクトなどデザインを通した表現力
グループによる様々なプロジェクトを通した協調性やコミュニケーション力
問題を発見し、新しい価値を創造する発想力やアイデアを伝えるプレゼンテーション力
科目紹介
- グラフィックデザイン I
- ビジュアルコミュニケーションに必要な基礎的な造形力(図形、構成、アイデア、計画)を講義と演習を通して学び、以後のデザイン演習科目を受講するための造形的基礎力を身につけます。
- 映像メディア論
- 映像メディアの誕生、発達が人間の思想や認知、そして地域社会や国際社会(異文化コミュニケーション)の在り方にどのような影響を与えたのか、子供と映像メディアの関わり方や影響について学びます。
- デザインプロジェクト I・II
- 2年次までの情報デザインの学びの中で培ったデザイン力に加え、コミュニケーション力、チームワームなどを活用して「デザインによる北九州市の活性化」を目指します。問題を発見し、整理、解決に向けて議論し、働きかけ、発表します。
取得できる免許・資格
- 取得できる資格
-
- 高等学校教諭一種免許状(情報)
- 在学中に受験できる資格
-
- 福祉住環境コーディネーター検定試験®(2級)
- 色彩検定®
- CAD利用技術者試験(1級・2級)
- インテリアコーディネーター
- eco検定(環境社会検定試験)®
- カラーコーディネーター検定試験®
- CGクリエイター検定
- インテリアプランナー
- ITパスポート試験
- 北九州市環境首都検定
- Webデザイナー検定
- マルチメディア検定
研究テーマ一覧
- 人間科学に基づくデザインに関する研究
- プログラミング教育に関する研究
- 地域活性化に関する研究
- メディア表現/情報デザインに関する研究
- ビジュアライゼーションを用いた映像表現や技法に関する研究
- 造形によるコミュニケーションの可能性に関する研究
- 空間演出デザイン/環境デザインに関する研究
- 情報科教育(情報デザイン)における教材開発に関する研究
就職先および進学先の一例
- 博報堂プロダクツ
- アド・パスカル
- メンバーズ
- 朝日広告社
- GMOクラウド
- TOTOアクアテクノ
- TOTOメンテナンス
- 日本郵便
- 西日本新聞広告社
- 九州マツダ
- 阪九フェリー
- (地独)山口県産業技術センター
- 明治安田生命保険相互会社
- YE DIGITAL Kyushu
- ベスト電器
- 西日本寫眞社
- 福岡ひびき信用金庫
- シャボン玉石けん
- ディーゼロ
- 九州東芝エンジニアリング
- 築上町役場
- 苅田町役場
- 京都情報大学院大学
- 九州大学大学院
- 西日本工業大学院
- 大分国際情報高等学校教員 ほか
工学部総合システム工学科
西日本工業大学の工学部は、総合システム工学科として7つの専門分野から自分の目的に合わせて適したコースを選択できます。
デザイン学部
西日本工業大学のデザイン学部は、建築学科と情報デザイン学科の2学科から編成されこれからのクリエイターに求められる力を身につけていきます。
授業風景
西日本工業大学の授業風景を動画で紹介しています。
留学生Voice
西日本工業大学から海外の大学へ、また母国を離れ西日本工業大学で学ぶ留学生の方の留学体験談を紹介しています。
西工大はものづくりの街にあるんです!
日本有数の産業拠点・北九州市および京築地域、この街のすべてが学びのフィールドです。
資格取得
資格取得について詳しく紹介しています。
-
西工大「強み」
西日本工業大学の強みとなるポイントなどを詳しく紹介します。
-
西工大「先輩」
勉強も遊びも一所懸命。大きな夢に向かって頑張る西工大生を紹介します。
-
西工大「研究」
最先端の技術、設備によって質の高い成果を上げている西日本工業大学の研究を紹介します。
-
西工大「貢献」
暮らしに役立つ西日本工業大学のものづくりから就職支援まで紹介します。
-
西工大「ライフ」
キャンパス・サークル紹介をはじめ、西工大生のキャンパスライフについて紹介します。
-
入学案内
入試日程など入学に関する情報をご案内します。
-
オープンキャンパス・
イベントオープンキャンパスなど西日本工業大学のイベントについて紹介します。
-
学生サポート
奨学金制度などについて紹介します。
-
研究生・科目等履修生
研究生及び科目等履修生としての入学について紹介します。