西日本工業大学
  • Instagram
  • X
訪問者別

教育研究シーズ[工学部] 野田 翔兵

工学部 総合システム工学科 土木工学系 講師 野田 翔兵

研究キーワード

液状化、斜面崩壊、火山灰、粒子破砕、海底地盤、海底地すべり、海洋開発、洋上風力

現在の教育研究分野

  • 地震時の斜面崩壊メカニズムの検討
  • 大規模海底地すべり要因の解明
  • 海底(海洋)地盤特性
  • 特殊土(火山灰)

開発,研究事例・研究作品

東北地方太平洋沖地震による盛土崩壊メカニズム

2011年東北地方太平洋沖地震によって崩壊した盛土地盤の崩壊メカニズムについて、現地地盤より土を採取し、室内試験および数値解析により崩壊メカニズムを検討した研究です。当該地盤は凝灰質岩が風化した土によって盛土されており、検討の結果、盛土後も風化が進み軟弱化したことや集水地形であることなどが要因と考えられます。これまで地震時の盛土の評価方法も確立されていなかったため、その手法を提案し、被害事例により妥当性の検証も行っています。

海底地盤の特性

海洋では、陽イオン(およびポリマー)の影響によりコロイド粒子は凝集して沈殿します。この凝集体をフロックと呼んでいますが、通常時ではこれが堆積し海底地盤を形成しています。しかし、このフロックにより形成された地盤の力学的性質に関する研究は少なく、特性は明らかにされていません。現在は、フロックを人工的に作製し、それらを沈降させ圧密させた後に成形し、その供試体の一軸圧縮試験や三軸圧縮試験を実施してフロック形成地盤の力学特性を検討しています。陸上と比較して大規模化しやすい海底地すべりはこのような海底地盤の特性により起こるものと考えており、その要因の解明のため実験的検討を行っています。この結果は、近年進められている洋上風力の基礎設計にも利用できると考えています。

共同研究で可能になること

本研究室では、地盤の力学特性に関する研究を主に実施しております。近年、地震や豪雨による盛土地盤の崩壊が相次いでおり、その対策が求められています。効果的な対策を行うためには崩壊メカニズムを理解する必要があり、力学的観点からその検討をしています。また、最近では海洋開発の促進に向けた海洋(海底)地盤に関する基礎的な研究も行っております。日本の海底地盤の特殊性に着目しており洋上風力などの海洋開発の一助になると考えています。

連携先

自治体、ゼネコン、マリコン、コンサル(地盤調査)など