西日本工業大学
  • Instagram
  • X
訪問者別

工学部 機械工学系

現場で必要な数多の知識と力を持つ

情報・AI・データサイエンスを活用でき、ものづくり製品の商品企画から始まり、基礎研究、設計・開発、製造、品質保証、および保全などに関わる応用技術を修得した実務的エンジニアを育成します。
卒業後は、自動車、 ロボット、エネルギー製造装置、半導体プロセス装置を設計・製造する、または保全に関わる仕事に就きます。

News

学びのキーワード

生産技術コース

製造業界のさまざまな課題を解決したい

半導体・MEMS自動運転IoT・データサイエンス 設備保全 数値制御加工

ロボット・メカトロニクスコース

産業、医療・福祉分野などの社会で活躍したい

3次元CADプログラミングデータ解析機械加工

情報・AIコース

情報システムやAIに必要な知識を身につけたい

ビッグデータ解析デジタルトランスフォーメーション画像処理と認識 データサイエンス 人工知能とその応用

数理・データサイエンスコース

企業や組織でのデータ解析に携わりたい

統計学 データサイエンスフィールドワーク スポーツデータ解析教育学

最先端の学び

データ × スポーツ

データを活用して、合理的な戦略立案やメ ンバー育成を行うことは、勝率の向上につ ながります。戦略・人材面でチームを強くし て、継続的な改善を実現させています。

カリキュラム

01 年次 基礎
  • 工学概説
  • データサイエンス入門
  • 基礎物理学
  • 線形代数学
  • 微分積分学
  • スポーツ工学I・II
  • ものづくり演習 I
  • 機械工作 I
  • 機械要素 I
  • 計測工学
  • CAD I
02 年次 応用

4つのコースに分かれ専門知識への学びを深める

  • 生産技術コース
  • ロボット・メカトロニクスコース
  • 情報・AIコース
  • 数理・データサイエンスコース
  • データサイエンス基礎
  • データエンジニアリング基礎
  • 情報メディア論
  • 数値解析
  • スポーツ工学III
  • 統計学
  • 常微分方程式
  • 機械製図演習
  • デジタルものづくり演習
  • 機械保全演習 I・II
  • 電気情報基礎演習 I・II
03~04 年次 発展・専門性を深める

3年次

  • 総合システムゼミナール
  • デザイン学概説
  • AI 基礎
  • esports 基礎
  • esports 応用
  • システム工学
  • ボランティアフィールドワークI・II
  • 代数学I・II
  • 幾何学I・II
  • 確率・統計I・II
  • 機械工学演習
  • 機械設計・製図
  • 加工技術演習
  • 電気電子工学演習I・II
  • 情報工学演習I・II

4年次

  • コミュニティ論
  • 卒業研究 I・II
  • プロジェクト演習 I・II
  • 自動車工学
  • 電力発生工学
  • 電気法規及び施工管理

4つのコース

生産技術コース

製造業界のさまざまな課題を解決したい

工場の生産ラインの設計や施工管理・メンテナンスなどに必要な技術を中心に学びます。加えて、品質管理や最新の生産技術やプラズマ応用技術、IoT技術を活用した生産管理の方法も学びます。

ロボット・メカトロニクスコース

産業、医療・福祉分野などの社会で活躍したい

機械工学や電気工学などの基礎理論から、制御技術やハードウェア設計、プログラム、組み込み技術まで、幅広い分野を学びます。実際のロボットシステムの製作やIoT技術についても学びます。

情報・AIコース

情報システムやAIに必要な知識を身につけたい

情報システムやAIシステムの開発・運用に必要な知識や技術を習得します。コンピュータシステムの開発・運用に必要な知識や技術、実際のシステム開発に必要な技術も習得します。

数理・データサイエンスコース

企業や組織でのデータ解析に携わりたい

数理や統計学の基礎理論からデータ解析技術、教育を行うための工学技術全般や応用技術を習得します。データ解析によるビジネス上の課題解決についても学びます。

授業紹介

データサイエンス

情報を整理して、最適な意思決定をするための手法です。統計的手法と人工知能について学びます。卒業研究では、高性能ロボットの設計に、データサイエンスを実践活用します。

CADII

コンピュータ上で、三次元の製図を行います。このデータを加工機に送って、部品を作り、それを組み立ててロボットや自動車を製造します。ものづくりの基本となる技術です。

機械保全演習II

市場で製品が寿命まで使用されるように、故障しないように、および故障してもすぐ修理できる技術を身につけます。企業の利益や信用に関わることで、とても大切な技術です。

自動車工学

自動車を設計、製造するために、ものづくり演習、機械設計製図、CADII、材料力学、機械材料学、機械保全演習II、およびデータサイエンスなどを活用する総合技術を学びます。

研究室紹介

機械工学系の研究室紹介

Lab. #01鷹尾研究室

研究テーマ

研究・製作を通して
「達成する力」を身につける

イオンエンジンの研究、産業界で用いられるPLCの使用方法の教材開発や小型太陽光発電システムの製作など、現代の最新技術からSDGs関連までの開発・研究を行っています。身につけてほしいスキルは「達成する力」。研究を完成させるにあたり、諦めずに問題を解決していかなくてはいけません。その壁を乗り越え、達成する力を養います。

Lab. #02富永研究室

研究テーマ

「 知りたい 」という気持ちを
「調べる→試してみる」に変える

人間とロボットが共生する社会に向け、「マルチエージェントシステム※ 」を研究する富永研究室。ロボット競技会への参加などを通じて、教科書では学べない最先端知識や可能性に出会うチャンスも掴めます。学生の「知りたい」という気持ちを大切にし、さまざまな疑問を教員・学生が一体となって考えられる研究室です。

自律的に行動する「主体(ロボットやIoT機器)」が、複数存在し、協調するシステム

Lab. #03古門研究室

研究テーマ

eスポーツの研究が、
福祉や地域社会への貢献につながる

古門研究室の研究テーマは、人間の行動を推測統計学などのアプローチで解析し、生活の質向上を目指すこと。例えば、高齢者でも安全運転できる技術を実現するため、 脳波や眼球運動の測定から感情と視線の動きを解析したり、eスポーツが生理・心理指標に及ぼす影響を調べたりと、「人」との関わりが深い研究を行っています。

メッセージ

教員メッセージ

MESSAGE石田 雄二
教授

実践的な機械工学を遊び
感覚で自ら学ぶ

学生が、自主的に楽しく、機械技術を身につけられる実践的な教育・ 研究を目指しています。さらに、学生には、遊び感覚で機械工学を学んでもらえるように、講義や研究を工夫しています。例えば、卒業研究の一環として、大学祭で女子学生が中心となって、環境に優しい太陽光発電によるLEDのイルミネーション点灯を行っています。また、資格取得を支援しており、国家資格である技術士第一次試験に、毎年10名程度、機械保全技能士試験に20名程度が合格しており、大学4年間で、学生は飛躍的に成長していきます。

学生メッセージ

本学に在学している先輩たちの成長エピソードを紹介します。

主な就職・進学

就職先

UBE/九州旅客鉄道(JR九州)/九電工/小糸九州/コベルコ建機/JR九州エンジニアリング/ゼンリン/山九/高田工業所/ダイハツ九州/トーカロ/TOTO/トヨタL&F福岡/トヨタプロダクションエンジニアリング/トヨテツ福岡/酉島製作所/西日本高速道路エンジニアリング九州/日鉄テックスエンジ/ニデックテクノモータ/日本製鉄/日立交通テクノロジー/日立ソリューションズ西日本/富士電機/古河電工産業電線/三井ハイテック/三島光産/三菱電機ビルソリューションズ/三菱電機プラントエンジニアリング/ユニ・チャームプロダクツ/横河ソリューションサービス/ローム・アポロ ほか

進学先

鹿児島大学大学院/九州工業大学大学院/九州大学大学院/熊本大学大学院/西日本工業大学大学院 ほか

チャレンジ授業

本学では積極的に地域や企業タイアップにチャレンジしています。