教育研究シーズ[デザイン学部] 小島 義包
デザイン学部 建築学科 教授 小島 義包
研究キーワード
建築設備、建築電気設備、エネルギー、光環境、ZEB/ZEH
現在の教育研究分野
- ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビルディング)
- 光環境(眺望性・輝度設計など)
- 温熱環境(高温・低温環境調査など)
- エネルギーマネジメントシステム
開発,研究事例・作品
現在の事例
ZEB
学校用途の建築ストックをモデルとして、日射遮蔽装置や建物運用実績を基にしたZEB化技術の評価。
エネルギーマネジメントシステム
住宅における温熱環境とエネルギー消費の分析とエネルギーマネジメント手法の研究
眺望性評価
窓から見える眺望の良否に関する評価手法の提案
過去の事例
輝度画像を利用した照明・ブラインド制御手法の開発
人が感じる明るさ感指標を利用した照明とブラインドの協調制御に関する研究・開発。(東京工業大学との共同研究にて実施)
スマートエネルギーシステムの設計・開発
大規模研究施設や社員寮など、災害時の事業継続性能(BCP)を高めた電力エネルギーマネジメントシステムの設計・開発。太陽光発電や非常用発電装置、蓄電池などを組み合わせた信頼性の高いシステムを構築・評価。
室内環境制御システムの設計・開発
空調温湿度、照明照度だけでなく身体に関するセンサデータを活用し、空調設備、照明設備を快適に制御するシステムの設計・開発。
共同研究で可能になること
長年の設備設計の実務を通して、新技術の社会実装に対するハードル(技術面、経済面など)を多く経験しています。実務と学術の連携に協力することが可能です。
- 建物計画段階における環境技術の導入検討や省エネルギー化に向けたご相談に対応できます。
- 建物完成後の使用エネルギーデータを基に、運用実績評価を行うことができます。
- 建築設備システムの開発(照明・温熱環境制御、エネルギーマネジメント)に関する支援が可能です。
連携先
建設会社、設計事務所、ビルオーナーなど