高見徹
プロフィール
氏名 | 高見 徹(Takami,Tohru) |
---|---|
職名 | 教授 |
所属 | 工学部 総合システム工学科 土木工学系 |
メール | ttakami@nishitech.ac.jp |
担当科目
学部
- 工学概説
- スタートアップセミナー
- 建設材料学
- 環境計量学
- 建設施工学
- 環境と企業
- 測量学実習
- 土木・環境工学実験
- 総合システムゼミナール
主な卒業研究テーマ
- 京築地区の河川流域における水利用・水質・生息生物に関する総合調査・研究
その他(社会活動,委員会,サークル,趣味等)
- 国土交通省九州河川懇談会委員
- 大分県環境審議会委員
趣味
- バイクツーリング
学位・学歴
取得学位
- 博士(工学)
学歴
- 宮崎大学1999年3月
研究活動
研究キーワード
- 土木環境システム
- 地域環境問題
- 環境と健康
- 環境計量
- 環境/健康リスク
- かまわちづくり
- 上下水道・廃棄物処理
主な研究業績
著書
- 高見徹ほか:基礎から学ぶ環境学(九里徳泰・後藤尚弘編)、朝倉書店、2013年9月
学術論文
- 渡部守義・高見徹・弓岡大亮:土壌に散布する薬剤を用いた土壌生物シマミミズの急性毒性試験、土木学会論文集G(環境)、Vol.73、No.6、pp.II_365-II_372、2017年10月
- 高見徹・渡部守義:神戸市垂水処理場修景池における藻類増殖対策に関する実験的検討、土木学会論文集G(環境)、Vol.72、No.7、pp.III_497-III_503、2016年12月
- 高見徹・神田佳一・渡部守義:竹炭を利用した都市河川の水質改善に関する実験的検討、土木学会論文集G(環境)Vol.72、No.6、pp.II_149-II_155、2016年10月
- 平岡透・高見徹・古川隼士・野中尋史:大分川におけるふん便性細菌と土地利用の相関分析、写真測量とリモートセンシング、Vol.55、No.1、pp.55-59、2016年3月
- 古川隼士・野中尋史・平岡透・高見徹・亀野辰三:大分川におけるふん便性汚染に関する細菌学的調査、水環境学会誌、Vol.38、No.6、pp.173-180、2015年6月
所属学会
- 土木学会
- 日本水環境学会
- 日本環境毒性学会
- 瀬戸内海研究会議
工学部総合システム工学科(機械工学系)
工学部総合システム工学科(電気情報工学系)
工学部総合システム工学科(土木工学系)
デザイン学部建築学科
デザイン学部情報デザイン学科