三笠友洋
プロフィール
氏名 | 三笠 友洋(Mikasa,Tomohiro) |
---|---|
職名 | 准教授 |
所属 | デザイン学部 建築学科 |
メール | mikasa@nishitech.ac.jp |
ホームページ | https://nit-mkslab.localinfo.jp/ |
担当科目
学部
- 住宅デザイン
- 景観デザイン
- 建築設計III
- デザイン学概説
- 建築総合演習
- 建築デザイン基礎
- キャリアプランI・II
- 建築ゼミナールI・II
大学院
- 都市環境マネジメント特論
主な卒業研究テーマ
- 集住体の研究
- 集落復興の研究
その他(社会活動,委員会,サークル,趣味等)
- 日本建築学会農村計画委員会委員
- 北九州市景観アドバイザー
- 中間市空き家対策協議会委員
趣味
- 家具作り
- 野菜作り
- サイクリング
学位・学歴
取得学位
- 博士(工学)
学歴
- 神戸大学大学院自然科学研究科地域空間創生科学専攻
研究活動
研究キーワード
- 地域型住宅
- 住宅地計画
- 集落復興
- 環境単位
主な研究業績
論文
- 谷戸の地形特性と土地利用特性に関する研究、共著、日本建築学会計画系論文集vol.80、2015年8月
- GISを活用した谷戸の基礎的単位の抽出手法に関する研究 –横浜市を事例に-、共著、日本建築学会計画系論文集vol.79、2014年4月、
- 小字区域に着目した谷戸の基礎的単位の抽出とその特徴-横浜市戸塚区旧川上村を事例に-、共著、日本建築学会計画系論文集vol.78、2013年12月、
- 古民家再生を通して考えるまち・むらづくり解題、共著、農村計画学会誌vol.32(2) 、2013年6月
- 被災漁村集落における住まいの特徴と地域型復興住宅の課題 : 大船渡市三陸町崎浜集落の事例を元に、単著、農村計画学会誌vol.31(3) 、2012年12月
- A Study on the planning of spatial relations in neighborhoods、共著、Proceedings of the 8th ISAIA、2010年11月
作品
- ガンギフレームの家、共同、第2回村山のあんばい・いい家大賞設計コンペ佳作、2017年1月
- 本覚寺改修マスタープラン、共同、2015年1月
- 自然と都市が近い 奥河内エコライフ拠点、共同、団地再編COMPETITION2013最優秀賞、2014年5月
- オカミのイエ、共同、日本建築学会技術部門設計競技最優秀賞、2013年9月
- Re:base Network-半島ユニットコアと尾根道ネットワークの提案、共同、こども環境学会東日本大震災復興プラン国際提案競技優秀賞、2011年9月
- Energy Capture Housing、共同、ソーラーエネルギー住宅デザインコンペ佳作賞、2011年3月
所属学会
- 日本建築学会
- 農村計画学会
工学部総合システム工学科(機械工学系)
工学部総合システム工学科(電気情報工学系)
工学部総合システム工学科(土木工学系)
デザイン学部建築学科
デザイン学部情報デザイン学科