新藤智
プロフィール
氏名 | 新藤 智(Shindo,Satoshi) |
---|---|
職名 | 准教授 |
所属 | デザイン学部 建築学科 |
メール | shindo@nishitech.ac.jp |
主担当科目
学部
- キャリアデザインI
- 建築環境工学I
- 建築設備I
- 建築ゼミナールI
- 建築製図
- 卒業研究
大学院(修士)
- 地域環境工学特論
主な卒業研究テーマ
- 建築物に生じる振動に関する研究
- 建築物の居住性に関する研究
その他(社会活動,委員会,サークル,趣味等)
- 日本建築学会環境振動性能評価小委員会
- 日本建築学会大規模木質構造の振動障害に関する小委員会
趣味
- 炊事洗濯
学位・学歴
取得学位
- 博士(工学)
学歴
- 法政大学大学院工学科研究科建設工学専攻博士課程修了
研究活動
研究キーワード
- 建築振動
- 居住性
主な研究業績
論文
- 木造校舎および事務所の床の鉛直荷重に対する性能と歩行振動に対する感覚評価との関係(第2報)歩行振動の感覚評価による木造大スパン床の設計目標提案の可能性,共著,日本木材学会木材学会誌63巻第2号,2017年4月
- 木造校舎および事務所の床の鉛直荷重に対する性能と振動に対する感覚評価との関係(第1報)木造大スパン床の静的および振動性状,共著,日本木材学会木材学会誌62巻第4号,2016年8月
- 長周期ねじれ振動が人体の視覚知覚に及ぼす影響,共著,日本建築学会計画系論文集No.553,2002年3月
- A Method to Edit Movies for A Visual Simulator and the Effects of the Torsional Motion of High-rise Buildings on Human Perception,共著,Sixth International IBPSA Conference, Building Simulation '99, Kyoto, Vol. 1,1999年9月
- Effect of Window View on the Human Perception to Tall Building’s Wind-Induced Torsional Motion,共著,The 1999 International Conference on Tall Buildings & Urban Habitat, Kuala Lumpur, Malaysia, 1999年5月
著書
- 建築環境工学用教材環境編,共著,日本建築学会,2011年4月
- 住宅の設備機器を対象とした低周波数領域の音と振動問題への対応資料,共著,日本建築学会,2010年10月
- 建築物の振動に関する居住性能評価指針・同解説(第二版),共著,日本建築学会,2004年6月
- 居住性能に関する環境振動評価の現状と基準,共著,日本建築学会,2004年6月
所属学会
- 日本建築学会
工学部総合システム工学科(機械工学系)
工学部総合システム工学科(電気情報工学系)
工学部総合システム工学科(土木工学系)
デザイン学部建築学科
デザイン学部情報デザイン学科